岩 手県平泉町の毛越寺。世界文化遺産の同寺で執事長を務める僧侶の藤里明久さん(62)は、東京理科大で化学を専攻した仏教界では異色の経歴を持つ▼宗教と 科学。地動説を唱えて裁判にかけられたガリレオの歴史にみられる通り一見、相反するようにも思われがちだが、藤里さんによると双方に矛盾はないのだと いう
▼「真理の探究という意味において通じています」。当方などは、高校時代に「水兵リーベ」の周期表暗記に四苦八苦し、修行や信仰と も無縁だが、真理と聞くとなぜか得心がいく▼宇宙誕生の真理を解き明かすことを目的とする研究施設で、国際プロジェクトとして建設される超大型加速器「国 際リニアコライダー(ILC)」。平泉町にも程近い岩手県南・北上山地に誘致する活動が、いよいよ正念場を迎える
▼岩手県は新年度、適 地性をアピールするため建設予定地の環境調査を実施。東北と並んで誘致を表明している九州・脊振山地との間での国内候補地一本化に向けて、具体的なアク ションに乗り出す▼再び藤里さんの言を借りると、宗教も科学も「分からないから面白い」のだという。ILC建設が決まったなら、岩手県南地域はその両方の 真理を探究する、世界でも希少なエリアになるはずだ。